スタッフブログ
【水回りリフォーム施工例】広々極楽バスタイム! お年寄り&子供も安心なお風呂【筑西市】
2025.09.22
ブログ
こんにちは! 塗装&リフォームの株式会社ムコウダ(プロタイムズ筑西店)です🏡
2月中に予定していた水回りリフォーム集中連載ですが、あれから優先度の高い執筆依頼が山積みになってしまい、下書きのまま長らく寝かせておりました(><)💦
大変お待たせしてしまいましたが、第2回は予告通りお風呂の施工例です!
初回はこちらからどうぞ🚽
施工例自体、ブログで新しく記事にするのはお久し振りなので、張り切ってご紹介します💨
お風呂リフォームには2パターン存在します。
タイル貼りなどの在来工法→ユニットバスと、ユニットバス→ユニットバス。
丁度それぞれ過去のブログでご紹介していたので、改めてお見せしますね( ^^) _旦~~
在来工法→ユニットバス


ムコウダ1番人気・TOTOさんのサザナというお風呂です。
レトロ→今風にがらっとイメチェン! 断熱性&防水性共に大幅に向上しています。
タイル→ほっカラリ床に変わったことで、冬場の浴室に足を踏み入れた瞬間の、あの心臓に悪いヒヤッと感が、膝を突いても痛くない柔らか温もりクッション感に°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
マット要らずでカビ知らずですよ!
定期的なイベントではTOTOさんのサザナを展示することがあるので、その時はぜひ! ほっカラリ床の踏み心地をご体感くださいね。
ちなみにこちらのお家、瓦屋根の葺き替え施工例としてもお出しした結城市T様邸です。
大規模なフルリフォームなので、見所満載👀✨ 全5本を初めからご覧になる方はこちら!
ユニットバス→ユニットバス


施工前のお風呂が見切れていますが、元からユニットバスだった筑西市O様邸です。
この場合、純粋な技術の進歩による性能の向上を感じていただけます!
暖かさ/清掃性と水捌けの良さ/換気扇のパワーが全てUP!
反対に、手すりや腰掛け、浴槽の高さは旧ユニットバスより下がっています。
それにより、ご年配の方から小さなお子様まで楽に&ご安心してバスタイムをお楽しみいただけるようになりました🛀🎶
まだそのままでも使える古いユニットバスも、思い遣りリフォームを……素敵で立派なリフォーム動機ですね╰(*´︶`*)╯♡
そして今回新たにご紹介するのは、第1回でトイレを扱った筑西市N様邸です!
水回りのリフォームはまとめての施工がおすすめです。
主な理由としては⇩
- メンテ時期を合わせることでお家の管理を楽に
- 新しい設備と比べて古い設備の不満や汚れが目立つのを防ぐ
- お値引き交渉で頑張ってもらえるかも?
そして、水回り周辺の壁紙や床などのリフォームも、絶対に水回り本体と同じタイミングで!
例えばトイレの床。床材を便器の下に巻き込んで施工することで、接地面と床材の境目が目立たない綺麗な仕上がりにしています。
後から工事をするとなると、1度便器を撤去しなくてはならず、手間とコストが余計にかかります。
同時交換しなかった場合、新しい便器の形によっては、古い便器の形をした染みが目立ちます。
まだ綺麗に見える壁紙も、いざ真っ白なトイレを入れたら黄ばんで映るかもしれません。
お風呂場や洗面所の湿気によるカビ/たわみ/よれ、キッチンの油汚れ/調味料の染み、共通する旧設備の設置跡なども同様です。
折角設備を新調されるなら、併せて綺麗にしていただくことで、リフォームの満足感は上がります✨
それでは改めてN様邸をご覧ください! Beforeは最後まで伏せて、まずは施工風景からどうぞ!


解体撤去したバスタブに子供達も興味津々( *´艸`)

ユニットバスを入れる前の空間はこんな風になっています。
お部屋の中にユニットバスという気密性の高い箱を入れるので、同じお部屋条件の場合、どうしても在来工法のお風呂よりは小さくなってしまいます。
……が、近年では空間を最大限有効活用できるように改良が進み、お部屋と箱の間のデッドスペースは少なくなっています!
例えば、タカラスタンダードさんのぴったりサイズシステムバスなら、ご自宅の浴室スペースに合わせて2.5cm刻みの細やかなサイズオーダーができるため、無駄な空間を極力省いて最大限有効活用できます。
梁や傾斜がある場合や、ドアの位置/サイズが規格外な場合でも施工可能で、業界最小クラスまでサイズ対応しており、小さなユニットバスを作りたいという特殊な要望などにも柔軟に応えてくれます。

勿論床までばっちり同時施工なN様邸です!
さて、それではビフォーアフターをお見せします!
Before

After


水垢が目立ってしまっていた黒基調のお風呂から、ナチュラルなベージュ×ホワイトの明るいお風呂になりました!
実は、本日ご紹介した結城市T様邸/筑西市O様邸/筑西市N様邸には、ある共通点が。
- 白を基調に淡いグレーやベージュの差し色
- 鏡のある一面をアクセントパネルに変更
N様邸は差し色と言うには少しベージュの割合が高いものの、浴室の主役である浴槽やカウンター設備の白がしっかり好印象を残しています。
タイルや板張りなど自由な在来工法に比べ、ユニットバスはシンプルな白のイメージが強いですが、最近は豊富なラインナップの中からお気に入りのお風呂を作り上げることができます!
- ダークトーンの浴室:高級感がある。水垢で白くなりやすい
- 真っ白な浴室:明るく広く見える。清潔感がある。カビやピンクヌメリが目立ちやすい
- 淡色系の浴室:意外と汚れが目立たないので近頃人気
以前から人気の定番色は魅力的ですが、お手入れが大変なお色でもあります。
汚れが気になる方や、あまりマメにお掃除する自信のない方は、少しお色の入った淡色系も選択肢としてご検討ください!
ムコウダでは、各メーカーさんのショールームへの同行も実施しています(^^)/(勿論無料です)
実物展示やカラーシミュレーションを楽しみながら、具体的なイメージを膨らませられます💭
お気軽にお声かけくださいね。
次回取り上げる水回りは、お風呂繫がりで洗面台です!
なるべく早めにお出しできるよう頑張りますε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
୨୧――――――――――――――――――――――――――――――――――୨୧
最後までご覧いただきありがとうございました!
ショールーム アクロスガーデン筑西(筑西市布川1309-13)
真岡ショールーム フトン巻きのジロー併設(真岡市大谷新町1-14) ※完全ご予約制
9:30~17:30 ※水曜&第2/第4日曜定休
☏0120-782-363
筑西市/結城市/小山市/下妻市/真岡市/ご近隣にお住まいの皆様、
お家のことで何かお困りの際は、お気軽にムコウダまでご相談くださいね。
お待ちしています!
୨୧――――――――――――――――――――――――――――――――――୨୧